2010年9月28日火曜日

かいじゅうたちのいるところ

かいじゅうたちのいるところ 監督 スパイクジョーンズ BDで鑑賞

初ブルーレイ。精巧なフィルムの偽物って感じがした。いわゆるフィルムっぽさまで再現されているからびっくり。DVDとは完全に別ものです。これからは何で鑑賞したのかって結構重要かもですね。

簡単なあらすじ

 かいじゅうたちのいるところは、周りの環境に対して理不尽な怒りを覚える子供マックス君が主人公。マックス君が周りの環境のあまりの嫌さかげんに絶望し、空想?の旅に出て、怪獣たちと出会うところが物語の前半部分。そこで怪獣達に慕われ、怪獣達の王様になり(正確にはなりすまし)その場を理想郷にしようと奮闘するが、マックス君が自分たちを導いてくれる王様ではないと怪獣達に見破られ、目指していた理想郷はついに実現しなかった。しかし怪獣達のやりとりや挫折がマックス少年を少し大人にし、少年は現実へと戻って行く。
 
感想 

 久々に感覚で作られた映画を見たなという感じ。手ぶれの映像、撮影のアイデア。何もかもが、「あ、こういうふうにとりたい」といった瞬発力、初期衝動で満ちあふれている。僕はこういった撮影上の工夫を、主人公の心情と同期させていると感じた。つまり突発的なアイデアを採用しているのは感受性の強い少年の心情に寄り添うためである。そのことを論理的根拠にして映像のアイデアを炸裂させている。
 で、そういった演出は非常にマックス君の心情を的確に捉えて、僕はわくわくするような高揚感を覚えた。ああ、小さい頃に見たディズニー映画のようだと思いながら見ていた。マックス君演じる子役も天然なのか天才なのか、良い加減の演技を披露している。
 
 じゃあ良い映画なのか。でもこれは少し残念な映画なんです。いくらなんでも脚本がずさんすぎるからです!マックス君の成長過程を語らなさすぎる。語らないのがいいんじゃん、そこがディズニーと違うところじゃんという反論もわかる。でもね、この映画って本当に明確な
成長物語なんですよ。そして珍しいのは挫折やディスコミュニケーションが成長の発露になっているところ。実感としてはわかるけど、ハリウッド映画としては珍しいケースなわけです。なら、スパイクさんがなぜ、このレアケースを成長物語として採用したのか、その目的をはっきり示すべきではなかったか。そこがないから、なんともぼんやりとした印象の映画になるのです。この映画は目的語のない文のようなものじゃないか。そこには才能の無邪気さだけがあって、観客を刺すような鋭利なものが少なかった。

 冒頭のシーンを筆頭に目的のはっきりした部分のほうがあきらかに出来がいい。冒頭は本当に良かった。この世界は嫌なんだ!て気持ちが伝わってきましたよ。怪獣がつくった理想郷のミニチュアを主人公に見せるシーンも良かった。初めて大切なものを披露するときのふれあいの瑞々しさがよく出てた。

 けなしてるんだか褒めてるんだかですね。

0 件のコメント: