2010年11月30日火曜日

ドッキュンメンタリティー

前回からの流れもあって、ガーデンの 「ドキュメンタリーという映像表現 その思想と手法 」を勝手にまとめます。講座を受けていて、TVドキュメンタリーのディレクターにも確かな作家性のようなものが感じられました。

以下簡単やけど。



大島新

被写体と対峙し、しかけ、空気を変えることでドキュメンタリーの雰囲気を作り出す。こちら側からエネルギーをぶつけることで対象のリアクションを引き出す。ご本人の正確が真面目な方なので、しかることや対象のエネルギーに負けないようにすることに、はっきりとした意思を秘めているように感じた。王道ドキュメンタリスト。

横山隆晴

長期取材と、長年培われた技術力で、自分の意図を確かに映像化する。不確定なドキュメンタリーの素材を「力」で映像化する。早いカット割、多彩な映像素材の使用、音楽のタイミング、ナレーションの抑揚のつけかたなどでダイナミックに映像を展開していく。テレビドキュメンタリーの技術を駆使しながら、魅せる映像を作っている。

藤井稔

横山さんとは対照的な静のドキュメンタリー。どこまで引き算できるのか、映像から何をひけるのかを常に考えている。映像のもっている劇的要素へのアンチテーゼをテレビドキュメンタリーという枠の中でやっている。山小屋カレーという作品はとても好きだった。省略が生かされた静謐な作品。

国分拓

文学で扱うようなテーマをドキュメンタリーでやろうとしている人。半径5mの狭い世界ではなく、大きな世界のしくみや考え方を魅せようとしている。例えばガルシアマルケスの『百年の孤独』。例えばカポーティの『冷血』。強い映像、幽玄な音楽、言葉数の限りなく少ないナレーションの伝え方で壮大な世界観を形作る。



 作品を見て、話を聞いてみて、どの方にもかなりはっきりした作家性があるなと感じた。それらの方向性というのもはドキュメンタリーの可能性そのものだと思う。ディレクターの取り組みを一作品毎に詳細に論じれないのがちょっと残念ではある。
 ただTVドキュメンタリーには、こういう「作家」へ企画を提案する、もしくは組んでドキュメンタリーを作る専門のプロデューサーが欠けているでは?という危惧もある。例えば、あえて藤井さんに「従軍慰安婦問題」を料理(不謹慎な言い方やけど)してもらうとか、国分さんに「ある小学校の一日」という極めて身近な世界をふってみるとか。いっそフィクションをやらせてみるとか。そうすることで、思っても見ない映像が立ち上がってきて、ドキュメンタリーのファン層が増えるのでは。漫画家の浦沢直樹における長崎尚志的な人がもっと出現すればいいのに。

2010年11月21日日曜日

ヤノマミ

 金曜日は学生ちゃんたちとひっさびさに飲み。僕は学生とはあんまり飲まない。かといって飲まないと決めてるわけでもない。なんか楽しかったな。なんかいろいろ褒められた。有り難い。S先生も合流して3時まで。良い場所も見つけたし。

 学生にはこう妙に決断力のある人や、しっかりしてる人間のように思われる節があるのだけど、僕自身は真逆の人間だと思う。というかそういう部分を最近は努めて出さんようにしているのかな。教訓的な話をしてしまうこともあるし。でもまだまだ僕が教えをこいたい身分だし、未熟な人間である。実際、僕をよく知っている人間にはおわかりの通り。しかし、他の人が見た自分に中身があって行けばええのになと思っている。とまぁなんでこんなことを書くのかというと、今日見たドキュメンタリー「ヤノマミ」とディレクターの国分さんの話が凄かったからです。



 ドキュメンタリーってこんなことも出来るのかと思った、映像体験でした。このとんでもないドキュメンタリーをものにした国分さんの行動力や、堂々した気のようなものも、なんというか自分との違いに凹まされました。文化人類学的見地に立たないという、映像ディレクターとしても気概も見事。いや、自分はアイデアを生む才能というのは自分では多少あると思っているのですが、そんなアイデアがたとえ泉のように湧き出ても、行動し、力づくでアイデアをものにしなければ、形にならないし、価値にもならない。アイデアを形にする、強靭でありながらかろやかな足腰がいるんですわ。自分にはそれがね、かけてるもしくは無いなと思ってね。
 
 学生に話している教訓は実は自分が一番実現させなあかんことなんでしょうな。隣の部屋のお嬢ちゃんが、友人をつれだって大きな声でガールズトークをしているのも相まって、眠れん夜になってます。

2010年11月19日金曜日

帰宅した!

今まで映像編集。しんどーい。くらくらします。

帰宅して今から昨日の残りのおなべを食う。

あ、今スポルト見てますが、平井アナの服装エロ!

2010年11月16日火曜日

ドレイク方程式

ドレイク方程式

N =R*×fp×ne×fl×fi×fc×L

N :我々の銀河系に存在する通信可能な地球外文明の数

R* :我々の銀河系で恒星が形成される速さ
fp  :惑星系を有する恒星の割合
ne :1 つの恒星系で生命の存在が可能となる範囲にある惑星の平均数
fl  :上記の惑星で生命が実際に発生する割合
fi  :発生した生命が知的生命体にまで進化する割合
fc :その知的生命体が星間通信を行う割合
L  :星間通信を行うような文明の推定存続期間

2010年11月15日月曜日

宇宙のはじまりはじまり

宇宙って137億年前に出来たとされているそうです(宇宙情報センター情報)
じゃあ138億年前にはどういう世界だったのでしょうか。

無でしょうか。無が有ったのでしょうか。いやいや、無やったら無いやん。

「以下宇宙の始まりの説(宇宙情報センター情報)

無のゆらぎから宇宙は生まれる
宇宙がどのようにして誕生したのか。もっとも素朴で、かつ、もっとも難しい問題のひとつです。宇宙の誕生についてはさまざまな説が唱えられていますが、主流の説のひとつに、「無のゆらぎ」から宇宙は生まれたとするものがあります。

無のゆらぎとは、無と有の状態が両方とも同時に、ある確率をもって存在している状態を指します。私たちの身近にあるものも、細かく分解して見ていけば、実はすべて確率的に存在しているに過ぎません。このような概念に基づく物理学を、量子論と呼びます。量子論は決して数学的なモデルではなく、実際に起きているさまざまな現象を説明できる物理学です。この量子論的な世界が、宇宙の始まりにあったと考えられているのです」

特にここ、無と有の状態が両方とも同時に、ある確率をもって存在している状態って文章すごくないですか。

2010年11月8日月曜日

日本シリーズ

日本シリーズ、最終戦最高やった。

全然追っかけてない今シーズンやったけど、一人で見てても楽しかった。出来れば親父とああだこうだいいながら見たかった。

千葉ロッテマリーンズ、ファンの皆さんおめでとう。

それにしても、同い年の中日ドラゴンズの浅尾すげー。鉄人や。アナウンサーもカメラマンもテレビ局も熱があった放映だった。

2010年11月7日日曜日

議会の承認

 昨日は一人で仕事を遂行してくれた、後輩Mを我が城(ワンルームマンション)でもてなす。スーパードライを飲みたいのだけど、我が城では基本発泡酒。

「今日は折角なのでスーパードライを買う」
「しかし国王、我が城の規約では発泡酒を買うことになっています」
「規約を変える。スーパードライも買っていいものとする」
「しかし、それには議会の承認が」
「お前含め全員おれなのになんで議会の承認がいるのだ」
「いや、一応、そういうもんでして」
「議会メンバーも全員俺なのに。それでも招集せんといかのか」
「そうです」

「今から臨時議会を開く。一同真摯態度な望むように」
「ははー」
「俺はスーパードライ買うために、規約を変えたい。なんだ、財務大臣」
「それでは、財政が圧迫します。むしろ発泡酒でも毎日飲むのは控えていただきたい」
「なんだ、法務大臣」
「この時期にこのような重要な規約を変えると、城の内政の不安を諸外国に露呈することになります」
「そうか、俺のくせに俺のやりたいことをさまたげるとは。ええーい、それでも俺か」
「俺でございます」
「くそー、俺め。もうよい、俺のいうことを聞かない俺は全員死刑だ」
「ひえー、暴君だ」

ということで、俺のいうことを聞かない俺は全員死刑にして、スーパードライを飲みました。

2010年11月5日金曜日

ソラニン

 稚拙な雑記でございます。

 ソラニンがびっくりするくらいおもんない。こう書きたい。お・も・ん・な・い。なーにもおもんない。もうこれやったらね、ライクアローリングストーンズのほうがおもろい。なぁ。
 
 最近寒いですね。うちの親父は頭おかしいので、家で酔っぱらったら「ちゃむい」といって家族に甘えてきます。あほですね。でも僕も結婚して慣れてきたら、ちゃむいとか言い出すかもしれません。恐ろしい話です。ああー恐ろしい。

 学生ちゃんが、彼氏できましてんと報告される。ほうかほうか、誰でんねんと聞くと、〜君でんねんと答える。そのままの流れで、「幸せやわー。というか私今までずっと幸せやった」とおっしゃる。常に幸せ。ええのー。うらやましい。うらやまー。と言う。でもそうなるとその状態が幸せってわからんのでは?幸せじゃない状態を知らないと幸せもわからないのでは?とちょっと時間たって思った。ただその学生ちゃんは強い娘なので、そう言い聞かせてるんやと思う。そういう心意気は好き。

 報道ステーションで玉本さんが出ていた。ミャンマーの軍事政権が選挙するそうです。何十年ぶり。でも傀儡選挙なんです。おまえが民主化民主化はいうんやったら、選挙くらいやったらー。でも出来レースなんですよ。軟禁状態のアウンサンスーチーさんも出れないし。民主化の夢は今だ遠い。これ例えば、プロパガンダ広告をかまし、選挙してまっせー報道をしてたら、おおミャンマーも民主化に近づいたやな、とか思うのでしょうか。上記の学生ちゃんの心意気が遠いミャンマーの地に降り注ぎますように。それにしてもフリーのジャーナリスト大変みたい。金にならんそうな。むかつく。。。玉本さん、お疲れさまです。

 

2010年11月3日水曜日

大阪大阪していた

 実家。

 今日は大阪大阪していた。

 午前は犬の散歩に行く。犬の甘えん坊っぷりは凄い。でもあんなふうに「超好き、大好き、たまらんくらい好き」ということを全身で表現されると嬉しいもんだ。

 午後は出かける。上本町から日本橋まで千日前通りを練り歩く。路上でポン菓子が売っていた。ラブホの隣にギャラリーがあった。あの辺の空気は、意志薄弱な自分と違い「this is it」な感じがして好き。日本橋につき、堺筋に折れて、電気街を目指す。カメラのナニワに行くがお目当てのものはなかった。そのまま難波シティーの旭屋に行き、雑誌を立ち読み、町田康の新作を買う。人間小唄。swtichのバックナンバーが売っていて、「編集部保管のものも持ってきました」的なことが書かれてあった。編集部は保管せんでもええのか。1冊くらいはしてるのか。どうでもええことを考える。それから旭屋を出て、近鉄電車へ向かう。しかし完全に逆方向にいってしまい、難波シティーのお尻までいき、さらに難波シティーをわざわざ出て、さらに歩いたところで逆方向だと気づく。戻る。近鉄電車に乗る。
 近鉄にのり、鶴橋で降りて、ブックオフで適当に時間をつぶして、母と落ち合う。母と千日前通り沿いにある入船寿司で寿司を食う。小さい店だが、おいしい。シャケやうなぎ、えびを食べる。白子や牡蠣も食べる。うまい。魚のあらのはいったおすましも飲む。うまい。魚のだしとは思えんくらいの、うまみ成分。食べ終わり、会計は母が出した。二人で5000円くらいだったらしい。1000円くらい出そうか、と言ったがいらんと言われる。飲まなかったら2500円で結構腹一杯食べれる。ここはまた来たいと思った。最近実家はバブリーだ。妹が結婚するのだけど、新郎のご両親と会うために、父はスーツや眼鏡まで新調していた。ストライプが入ったジローラモが着るようなやつらしい。こういうと、どんな父親像を想像するだろうか。その想像とは絶対に違う父親であることを断言する。都ホテルのロビーのカフェで顔合わせをするそうな。なんで都ホテルやねんと妹に聞いたら、(在日韓国人の家どうしの結婚なのだが)在日韓国人は都ホテルが好きらしい。へー。そうなんか。しっかしいつきても日本とは思えん。韓国とも思えないけど。鶴橋というのは、近くに専門学校もあるから、以外に若い人も多い。若者はこういう風景をどなふうに捉えているのだろうか。まぁ好き勝手みているやろうな。そのことが重要だしそれで良いと思う。

スーパードライ(2パック)、みかん、梅干し、チョコレートなど拝借し、重たくなった鞄と共に京都。大阪で生まれた男やさかい、大阪の街よう捨てん。捨てたけど。

明日からまた京都京都する。